ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月08日

大己貴神社と目配山

前から気になっていた筑前町の大己貴(おおなむち)神社へ行ってみた。
大己貴神社と目配山

神功皇后所縁の伝説があり、日本最古の神社だという。

画像クリックで拡大

神功皇后が戦に備えて兵を募るために創建したということになっているが、では祭礼はどうやっていたのか。大和のほうにはなにも無かったのだろうか。
記紀には疎いのでさっぱりわからないが、興味深い。

大己貴とは大国主命のことだそうだが、なぜ祀られているのだろうか。

神社のそばから目配山への登山道が延びている。

この山に神功皇后が登り、麓を見渡したところから名前がついたという。山頂には腰を下ろしたという石もあった。
目配山 山頂

なるほど、筑後平野の様子を見るには絶好の場所であっただろう。
目配山から望む筑後平野

山上には桜がたくさん植えられていて、花見がてらの山歩きには絶好の場所だった。


より大きな地図で 大己貴神社~目配山 を表示



同じカテゴリー(福岡県)の記事画像
岩屋権現
棚田のおひなさま
同じカテゴリー(福岡県)の記事
 岩屋権現 (2012-02-24 21:46)
 棚田のおひなさま (2012-02-24 16:52)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大己貴神社と目配山
    コメント(0)